ブログ

BLOG

378
ブログ
詐欺被害やトラブル急増中!!屋根の点検商法に注意!事例とトラブル回避方法
2024.10.05
詐欺被害やトラブル急増中!!屋根の点検商法に注意!事例とトラブル回避方法
築古物件に住む高齢者の方や、そろそろ屋根の修理を検討している方にとって、屋根の点検は重要な課題ですよね。 しかし、最近では「無料点検」と称して、実際は不要な修理を強引に勧める悪質な「屋根の点検商法」が横行しています。 「点検だけなら…」と思って断り切れずに、高額な工事契約をさせられてしまったという被害も後を絶ちません。 この記事では、屋根の点検商法の実態や、被害に遭わないための対策方法をご紹介します。


屋根の点検商法とは?実例を紹介!
近年、屋根の点検商法に関する相談が急増しており、その手口は巧妙化しています。
1: 訪問販売
「近所の屋根工事をしている業者です。 ついでに点検させてください」「屋根瓦がずれているのが見えたので、無料で点検に来ました」など、親切な言葉で訪問してくるケースが多いです。
2: 電話勧誘
「屋根の無料点検キャンペーンを実施しています」「最近、屋根の修理に関する相談が増えています。 点検は大丈夫ですか。」など、不安をあおるような言葉で勧誘してきます。
3: チラシ・広告
「〇〇円から屋根修理」「無料点検実施中」など、安価な価格や無料点検をうたう広告で、顧客を誘い込むケースもあります。 これらの手口は、一見すると「お得な情報」のように思えますが、実際には高額な修理代金を請求されるケースや、必要のない修理をさせられるケースが少なくありません。


1962680_s
屋根の点検商法に遭わない方法!
屋根の点検商法に遭わないためには、以下の対策方法を心掛けることが重要です。
1: 訪問販売には、まず「断る」ことを意識する
「今日は予定があるので」「家族に相談してから」など、丁重に断りましょう。
2: 電話勧誘には、相手にしない
「不要です」「興味ありません」など、ハッキリと断りましょう。 しつこい場合は、着信拒否を設定するのも有効です。
3: チラシ・広告は、よく確認してから行動する
安価な価格や無料点検をうたう広告は、必ず内容をよく確認しましょう。
4: 専門業者に依頼する
屋根の修理が必要な場合は、信頼できる専門業者に依頼することが大切です。
5: 契約前に必ず確認すべきこと
工事内容、費用、保証期間、支払い方法、解約条件を今一度確認しましょう。
もし、点検商法に遭ったと感じたら、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
まとめ
屋根の点検商法は、高齢者の方や、屋根の修理を検討している方をターゲットにした悪質な商法です。 被害に遭わないためには、上記のような対策方法をしっかりと理解し、冷静に対処することが重要です。


お気軽にお問い合わせください

電話でお問い合わせ

0256-46-3072

営業時間 8:00〜17:00

WEBでお問い合わせ

LINE公式アカウント
QRコード読み取り または 友だち追加