ブログ

BLOG

378
ブログ
リフォームで屋根を変える前に知っておきたいこと!種類・費用・選び方
2024.03.30
ブログ

自宅の外観にこだわりを持つ方にとって、屋根リフォームを通じて自らの住まいをさらに魅力的にしたいですよね。

屋根リフォームの魅力はデザインの新鮮さと機能性の向上にありますが、費用対効果も大切にしています。

この記事では、屋根リフォームにおける選択肢、その特徴と注意点、そして費用について解説します。


image76

□屋根リフォームを基本から!屋根を変える場合の費用とは


屋根の形状を変更することは、多くの人にとって一大プロジェクトです。

形状変更は技術的に可能であり、費用は概算で200万円から700万円の間になります。

この幅は屋根の形状によって大きく変わるため、予算計画には注意が必要です。

加えて、高さや床面積に影響を与えるリフォームでは、25万円から30万円程度の確認申請手続き費用が必要となり、工期も数ヶ月延長するかもしれません。

ぜひ以下の点を参考にしてください。


1:費用の相場理解

屋根の形状変更には、さまざまな費用が伴います。

ただし、費用をかけても、その価値が家全体の美観と機能性向上に繋がるかは、事前の綿密な計画によります。


2:手続きの重要性

形状変更には、確認申請が必須となるケースがあります。

この手続きは、リフォームの安全性と法規制の遵守を保証するために重要です。


3:費用以外の解決策の模索

高額なリフォームに踏み切る前に、現在の屋根で解決できる方法がないかを探ることも重要です。

例えば、雨漏りや落雪対策は、屋根のメンテナンスだけで解決可能な場合もあります。


□選べる屋根の種類とそのメリット・デメリット


屋根の種類は多岐にわたり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

屋根の形状を選ぶ際は、家のデザイン、機能性、そして費用のバランスを考える必要があります。


1:切妻屋根

シンプルな三角形のデザインが特徴で、構造がシンプルなため雨漏りリスクが低く、メンテナンスが容易です。

ただし、個性が出にくいというデメリットも。


2:寄棟屋根

台風や嵐に強く、外壁の劣化防止にも効果的ですが、雨漏りリスクや雪の落ち方に注意が必要です。


3:片流れ屋根

モダンな外観で人気があり、屋根裏スペースを確保しやすいですが、雨水の処理や落雪の偏りに留意する必要があります。


□まとめ


屋根リフォームは、自宅の外観と機能性を大きく変化させられる貴重な機会です。

しかし、形状変更には多額の費用と時間がかかるため、慎重に計画を立てることが重要です。

屋根の種類を選ぶ際は、そのメリットとデメリットをしっかりと理解し、家全体のバランスを考えながら、最適な選択にしていきいましょう。


お気軽にお問い合わせください

電話でお問い合わせ

0256-46-3072

営業時間 8:00〜17:00

WEBでお問い合わせ

LINE公式アカウント
QRコード読み取り または 友だち追加