ブログ

BLOG

378
ブログ
ガレージの屋根が壊れる原因ってなに?修理方法もご紹介!
2024.07.19
ブログ

ガレージの屋根に不具合が生じ、修理が必要になった時、どうすれば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

DIYで修理を試みたいと考えている方のために、今回はガレージ屋根の修理について、原因と具体的な修理方法を解説していきます。


□ガレージ屋根の故障原因とは?


ガレージの屋根が壊れる原因は、大きく分けて3つあります。


1:経年劣化

長年使用していると、屋根材の劣化によって強度が弱まり、破損しやすくなります。

特に、紫外線や雨風にさらされる屋根材は、経年劣化が進行しやすい傾向にあります。

屋根材の種類や設置場所、メンテナンス状況などによって劣化の速度は異なりますが、定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、劣化を遅らせられます。


2:不慮の事故

物が飛んできて屋根にぶつかったり、落下物が当たったりと、不意の事故によって破損する場合があります。

特に、ガレージの屋根は、他の建物よりも外部からの衝撃を受けやすい場所にあるため、注意が必要です。

ガレージの周辺環境を把握し、安全対策を講じることで、事故による破損を防げるでしょう。


3:自然災害

台風や豪雨、積雪など、自然災害によって屋根が破損することもあります。

特に、強風や豪雨は、屋根材を剥がしたり、破損させたりする可能性があります。

災害に備えて、事前に屋根の補強や点検を行うことが大切です。


image7

□自力でできるガレージ屋根の修理方法


ガレージの屋根の修理は、状況に応じて様々な方法があります。

ここでは、DIYでできる簡単な修理方法を3つ紹介します。


1:小さな裂傷の補修

屋根材に小さな裂傷がある場合は、コーキング材や防水テープを使って補修できます。

コーキング材は、ホームセンターで購入できます。

補修する際は、裂傷をきれいに掃除してから、コーキング材を塗布しましょう。

防水テープは、コーキング材よりも簡単に使用できますが、耐久性が劣るため、応急処置として利用するのがおすすめです。


2:屋根板の交換

屋根板が外れてしまった場合は、新しい屋根板と交換する必要があります。

屋根板もホームセンターで購入できます。

交換する際は、古い屋根板を取り外してから、新しい屋根板を取り付けます。

屋根板を固定する際は、ビスや釘を使用します。

ビスや釘は、屋根材の種類や厚さに合ったものを選びましょう。


3:サビの除去

支柱や板枠にサビが発生している場合は、ヤスリでサビを落とす必要があります。

サビを落とす際は、金属性のヤスリを使用します。

ヤスリでサビを落としたら、防錆剤を塗布することで、サビの再発を防げるでしょう。


□まとめ


今回は、ガレージ屋根の修理について、原因とDIYでの修理方法を紹介しました。

ガレージの屋根は、経年劣化、不慮の事故、自然災害によって破損する可能性があります。

小さな傷や破損は、DIYでの修理もできますが、大きな破損や複雑な修理は、当社のような専門業者に依頼することをおすすめします。


ガレージの屋根を長く安全に使うためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが大切です。

DIYで修理に挑戦する際は、安全に十分注意して作業を行いましょう。


お気軽にお問い合わせください

電話でお問い合わせ

0256-46-3072

営業時間 8:00〜17:00

WEBでお問い合わせ

LINE公式アカウント
QRコード読み取り または 友だち追加