ブログ

BLOG

378
ブログ
台風が来る前にチェック!台風による雨漏り時の対策とは
2024.05.05
ブログ

台風が近づくと、多くの家庭で心配されるのが雨漏りの問題です。

特に、普段は問題なく過ごしている家でも、台風の強風や豪雨によって突如として雨漏りが発生することがあります。

この記事では、台風による雨漏りの実例と原因を解説し、対処方法についてもご紹介します。


□台風による雨漏りの実例と原因


台風の強風と大雨は、家屋に予期せぬダメージを与えます。

ここでは、台風による雨漏りが発生する主な原因を見ていきましょう。


*屋根の瓦が飛ばされる

台風の強風によって屋根の瓦が飛ばされたり、損傷したりすることで雨漏りの原因となります。

特に、台風接近時には屋根を直接的に襲う強風が瓦を持ち上げることがあります。


*横殴りの雨による雨水の浸入

台風に伴う横殴りの雨は、通常の雨では防げる場所にまで雨水が浸入します。

サッシの隙間や、雨樋の詰まりが原因で水が溢れ、建物内に水が浸入することがあります。


*サッシ周りの劣化

窓のサッシの劣化も雨漏りの原因となります。

台風時には、普段雨がかからない部分にまで雨水が吹き付けられ、劣化したサッシから水が浸入しやすくなります。


image61

□台風時に雨漏りに対処する方法とは?


台風による雨漏りに遭遇した時、まずは落ち着いて原因を特定し、適切な対処を行うことが重要です。

以下に大きく3つにまとめてご紹介します。


1:原因の特定

まず、雨漏りしている箇所の特定が必要です。

屋根や外壁からの雨漏りであれば、瓦のズレや割れ、外壁のひび割れなどが考えられます。

可能であれば、雨がやんだ後に屋根や外壁の点検を行いましょう。


2:専門会社への依頼

雨漏りの原因が自分では特定できない場合や、修理が必要な場合は専門会社に依頼することが最も確実です。

特に、屋根の修理や外壁の補修は専門的な技術が必要となるため、プロに任せた方が良いでしょう。


3:応急措置

雨漏りが発見されたら、家具や家電が水濡れしないようにビニールシートやタオルで保護し、バケツやタライで雨水を受けましょう。

これは応急措置であり、根本的な解決にはなりませんが、被害を最小限に抑えるために有効です。


□まとめ


台風による雨漏りは、予期せぬダメージを家屋に与えるため、事前の対策が非常に重要です。

しかし、万が一雨漏りが発生した場合には、迅速に原因を特定し、適切な対処を行うことが大切です。

また、定期的な屋根や外壁のメンテナンスも雨漏り防止には欠かせません。

台風による雨漏りに悩まされないためにも、日頃からの対策と準備を心がけましょう。


お気軽にお問い合わせください

電話でお問い合わせ

0256-46-3072

営業時間 8:00〜17:00

WEBでお問い合わせ

LINE公式アカウント
QRコード読み取り または 友だち追加