Blog

落雪しやすい屋根と屋根からの落雪の対策方法を紹介します! 屋根

屋根からの落雪は、雪が降る地域にお住まいの方にとって大きな懸念事項です。
特に落雪に不慣れな方は、自宅の安全性を高めるための対策を学ぶことが重要です。

そこで今回は、落雪しやすい屋根の形状とその対策方法を掘り下げ、安全で快適な住まいづくりに貢献します。

□落雪しやすい屋根の形状とは?

屋根の形状が落雪のリスクにどのように影響するのかを理解することは、家の安全性を高める上で欠かせません。
特に冬季に雪が多い地域では、屋根の形状によって落雪の危険が大きく異なります。
ここでは、特に落雪のリスクが高いとされる2つの屋根の形状について見ていきましょう。

*三角屋根

一般的な屋根に多い三角屋根は、雪が滑りやすい傾斜が特徴です。
この形状は、雨漏り防止やデザイン面で優れているため、とても人気です。

しかし、落雪を防ぐための適切な設備が取り付けられていないと、傾斜による滑りやすさがかえって危険をもたらすことになります。
そのため、三角屋根を持つ家では、冬季に向けての対策が不可欠です。

*急勾配の屋根

三角屋根に限らず、勾配が急な屋根は、雪が滑り落ちやすくなります。
例えば、片流れ屋根も勾配の程度によっては落雪が起こりやすくなります。

勾配のある屋根は、三角屋根と同様に雨水の排水を促進するための設計ですが、雪が多い地域では落雪のリスクを高める原因にもなります。

特に、片流れ屋根などの急勾配の屋根では、雪の蓄積が少なくても、重力により突然大量の雪が滑り落ちることがあり、大きな危険を伴います。
そのため、こうした屋根形状を持つ建物では、雪止めや落雪防止ネットの設置など、特別な対策が必要になるのです。

□屋根からの落雪対策とは?

安全な住まいを確保するためには、効果的な落雪対策を施すことが必要です。

1:雪止め金具の設置

屋根に積もった雪が落ちないようにするため、様々な屋根タイプに合わせた雪止め金具を設置する方法です。
屋根によってさまざまな種類があるため、自分の家に合うものを設置してくださいね。

2:融雪ネット

一般的に軒の出のある軒先は積雪や雪庇による垂木の破損を防ぐために雪止めをつけないことが多いですが、道路に面していたり玄関先、車庫の出入口などで軒先の落雪も防ぎたい場合にはネット状の雪止め装置を取り付けます。

□まとめ

屋根の形状は落雪のリスクに直結します。
特に三角屋根や急勾配の屋根は注意が必要です。
効果的な対策として、雪止め金具の設置、融雪ネットの導入などがありますので、ぜひ検討してみてくださいね。

これらの情報を踏まえて、自宅の安全性を向上させましょう。

Contactお気軽にお見積もり・
ご相談ください。

page top