瓦屋根が割れているので見てほしい
施工事例
WORKS
棟笠木の破損を迅速修理|三条市I様邸 瓦屋根補修事例
瓦工事
〜10万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
・破損した棟笠木を撤去し、同様の部材で差し替え修理を行う。
・瓦が廃盤になっている場合でも、形状が合う部材を調達して対応する。
施工内容
施工箇所
- 屋根
施工内容
- 棟笠木の差し替え
工事費用
1.5万円
工事期間
1日
築年数
20年
工事の詳細
築20年のI様邸にて、「瓦屋根が割れているので見てほしい」とのご依頼をいただきました。現地調査の結果、棟笠木(むねかさぎ)と呼ばれる屋根の頂部を覆う瓦が破損していることが判明。同様の部材を用いて差し替え修理を行いました。
施工では、まず破損した棟笠木を撤去し、新しい瓦を加工して差し込み、固定しました。瓦は廃盤になっているものも多く、形状が合う部材を調達する必要がありますが、今回は適合する瓦を見つけることができました。
工事期間は1日、費用は約1.5万円でした。I様からは、「迅速な対応で安心しました」とのお声をいただきました。
✅ 施工ポイント
-
棟笠木の破損を確認し、同様の部材で差し替え修理
-
瓦の加工と固定を丁寧に行い、屋根の美観と機能を回復
-
短期間・低コストでの補修を実現
棟笠木の差し替え
破損した瓦を撤去します
瓦を切断して合わせます
差し込んで固定します。
神田板金からひとこと
瓦は廃盤になっているものも多く、部材1枚でも形が合うものを調達する必要があります。
廃盤品でも形が合えば修理は可能です。
瓦屋根の一部破損でも、放置すると雨漏りやさらなる劣化につながります。
「瓦が割れているかも」と感じたら、早めの点検と補修をおすすめします。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ