施工事例

WORKS

施工事例

強風による雨漏りをコーキングで修繕|新潟市T様 屋根補修事例

その他工事 〜10万円
before 施工前
after 施工後
お客様のご要望

・屋根から雨漏りがしているので修理できるか見てほしい

ご提案内容


  • ・セッパン屋根の見切メンドや増築部分の取合部に隙間があり、そこから吹雪が差し込んで雨漏りが発生していることが判明。

  • ・隙間をコーキングで埋めることで、雨漏りを防止する工事を提案。


  • 施工内容
    施工箇所
    • セッパン屋根 見切メンド
    • 増築取合部の入隅
    施工内容
    • 隙間のコーキング工事
    工事費用 5万円
    工事期間 1日
    築年数 不明

    工事の詳細

    新潟市のT会社様では、強風時に屋根から雨漏りが発生するとのご相談をいただきました。現地調査の結果、セッパン屋根の見切メンドや増築部分の取合部に隙間があり、そこから吹雪が侵入していたことが判明しました。

    施工では、まず問題箇所を特定し、隙間にコーキング材を充填して防水処理を施しました。これにより、雨水や雪の侵入を防ぎ、室内への漏水を解消しました。工事期間は1日、費用は約5万円でした。

    T様からは、「迅速な対応で安心しました」とのお声をいただきました。


    ✅ 施工ポイント

    • セッパン屋根の見切メンドと増築部分の取合部の隙間をコーキングで防水処理

    • 短期間・低コストで雨漏りの問題を解消

    • 吹雪による雪の侵入を防ぎ、室内の快適性を向上

    *隙間のコーキング工事

    施工事例
    施工事例

    セッパンの軒下の見切メンドと増築部分の取合部のC型鋼から吹雪が差し込み、雨漏りが発生していました。

    コーキングを打って様子を見てもらうことになりました。


    施工事例
    施工事例

    その後、雨漏りは発生しなくなったようです。

    神田板金からひとこと

    雨よりも雪の方が軽いため、気温が下がって吹雪になると隙間風と一緒に雪が侵入します。

    室内で温度が上がり、雪が解けると天井や壁に漏れ染みが出てきます。

    シーリングの劣化や、瓦のセメントの劣化、小壁の漆喰の劣化等でも同様の現象が発生します。

    屋根の隙間や接合部の劣化は、放置すると雨漏りや建物の損傷につながります。「雨漏りが気になる」と感じたら、早めの点検と補修をおすすめします。

    他の施工事例を探す

    施工内容で選ぶ
    価格帯で選ぶ