施工事例

WORKS

施工事例

室内廊下の工事事例|快適さと安全性を高める施工の魅力

その他工事 〜10万円
before S__29949969_0
after S__30449699_0
お客様のご要望

床が劣化してデコボコになり歩きづらい。日々の歩行による傷や汚れが気になるので、床を新しくしたい

ご提案内容

廊下の床をカバーリングして補強します。 



施工内容
施工箇所
  • 廊下の床
施工内容
  • 廊下 床カバーリング工事
工事費用 7万円
工事期間 2日
築年数 40年

*廊下 床カバーリング工事

今回の工事では、廊下の床を一新するため、カバーリング工事を行いました。  

カバーリング工事は、既存の床材の上に新しい床材を張り付ける方法で、短期間で見違えるような美しい仕上がりが期待できます。  

まずは、床の表面を丁寧に清掃し、凹凸や傷をしっかりと補修しました。

この工程は新しい床材がしっかり密着し、耐久性が高まるため、とても重要です。  

次に、木目のフロア材を施工しました。


クッションフロアの選択肢もあったのですが今回は予算を考えて合板のフロア材を選択しました。

ちなみにクッションフロア材は、歩行音を抑える効果があり、特に二階廊下での利用に最適です。

また、柔らかい触感と耐水性も兼ね備えているため、日常のお手入れが非常に簡単です。  


床材の張り付けは、職人が慎重に作業を進め、目地や端部の仕上がりにも細心の注意を払いました。

廊下は全体に温かみのあるライトオークカラーで仕上げられ、明るく落ち着いた印象に変わりました。


神田板金からひとこと

以上で廊下床カバーリング工事が無事完了いたしました。  

新しい床材を導入することで、見た目が一新されただけでなく、防音・防水性も強化され、ご満足いただける結果となりました。  


廊下は日常的に頻繁に使用されるため、耐久性が求められる部分です。

今回のカバーリング工事により、安心してお過ごしいただける環境が整ったかと思います。



他の施工事例を探す

施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ