・築年数が経過し、廊下の床にデコボコや傷みが目立つようになってきた。
・毎日の歩行による傷や汚れも気になり、快適に歩けるよう床をきれいに整えたい。
施工事例
WORKS
室内廊下の工事事例|快適さと安全性を高める施工の魅力
その他工事
〜10万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
・既存の床を剥がさずに、上から新しい床材を施工する「床カバーリング工法」をご提案。
・費用対効果を重視し、合板タイプのフロア材を選定。
・歩行時の安全性と見た目の美しさを両立し、予算に応じて柔軟な材料提案も実施。
施工内容
施工箇所
- 廊下の床
施工内容
- 廊下 床カバーリング工事
工事費用
7万円
工事期間
2日
築年数
40年
*廊下 床カバーリング工事
今回の工事では、劣化した廊下の床をリフレッシュするために、床カバーリング工事を行いました。カバーリングは既存の床材を撤去せずに上から新しい材料を施工するため、工期が短くコストも抑えられるメリットがあります。
施工前には床表面の清掃と凹凸・傷の補修を丁寧に行い、床材の密着性と耐久性を高めました。採用したのは、木目調の合板フロア材。今回はコスト面を考慮しクッションフロアではなく合板を選びましたが、用途や階層によっては防音性のあるクッションフロアも提案可能です。
施工後の床はライトオークカラーで仕上げ、空間全体が明るく温かみのある印象になりました。端部や継ぎ目も丁寧に仕上げ、安全性と美観を兼ね備えた廊下へと生まれ変わりました。
施工ポイント
・短工期かつ低コストで対応できるカバーリング工事を採用
・事前の下地調整で床材の耐久性を確保
・予算に応じた最適素材(合板フロア)を選定
・廊下全体を明るく温もりのある空間に演出
神田板金からひとこと
室内廊下は日々使用する場所だからこそ、安全で快適な空間が求められます。今回の工事では見た目だけでなく、歩行のしやすさや清掃のしやすさも向上し、暮らしの満足度アップにつながる結果となりました。ご依頼ありがとうございました。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ