・雨樋の一部が破損しており、排水がうまくいかない。
・集水器や金具の不具合を修理して、雨水がきちんと流れるようにしてほしい。
施工事例
WORKS
雨樋の不具合を解消|集水器交換と勾配調整で排水機能を回復した事例
・集水器の劣化が確認されたため、耐久性に優れた新しい製品への交換をご提案。
・軒樋の金具が緩み、勾配にズレがあったため、適切に補修・調整する施工をご案内。
- 雨どい
- 集水器取替
- 軒樋金具補修・勾配調整
工事の詳細
築30年のお住まいで、雨樋の一部破損と排水不良が見られたため、集水器の交換と軒樋の金具補修を実施しました。まず、集水器は長年の使用により劣化と詰まりが発生していたため、耐久性の高い製品へと交換。設置にあたっては、サイズや素材を既存設備に合わせて選定し、雨水の流れがスムーズになるよう丁寧に取り付けました。
続いて、軒樋の金具の緩みを補修し、勾配を適正な角度に調整しました。金具が緩むと水が溜まりやすくなり、雨漏りや排水トラブルの原因になります。今回の調整によって、排水経路が改善され、住まい全体の排水機能が回復しました。見た目には目立たない部分ですが、機能面の回復が実感できる内容となり、お客様にもご安心いただけました。
施工ポイント
・耐久性の高い集水器を採用し、長期的な雨水排水の安定を実現
・金具の固定と勾配調整により、雨漏りや水たまりのリスクを軽減
・1日で完了する迅速な施工で、日常生活への影響を最小限に抑制
*集水器取替
今回の工事では、まず雨樋の一部である集水器の取替を行いました。
集水器は、屋根に降った雨水を効率よく地面に流すために重要な役割を果たす部品です。
長年の使用によって劣化が見られ、詰まりや水漏れが発生していたため、新しい集水器に交換しました。
新しい集水器は耐久性が高く、雨水の流れがスムーズになるよう設置しました。
また、今回の工事では、家全体の排水機能を改善するため、既存の集水器のサイズや材質にも注意を払い、お客様のお住まいに最適なものを選定しました。
これにより、長期間にわたり安定した排水が期待できる状態に仕上げました。
*軒樋金具補修・勾配調整
次に、軒樋金具の補修および勾配調整を行いました。
雨樋の勾配が適切でないと、雨水が溜まったり、漏れたりする原因になります。
特に、長年使用していると金具が緩んだり、勾配が変わってしまうことがあるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
今回の施工では、まず緩んでいた金具をしっかりと固定し、雨水がスムーズに流れるように勾配を調整しました。
これにより、雨樋全体の機能が改善され、雨水の流れが円滑になり、雨漏りや排水不良のリスクを軽減することができました。
雨樋や集水器のような目立たない部分も、住まいの安全と快適性を支える大切な役割を果たします。定期的な点検と早めのメンテナンスで、大きなトラブルを防ぐことができます。