雨どいのコーナーが割れて雨が漏れる。また外壁の目地が劣化して中が見えている。修理して欲しい。
施工事例
WORKS
雨樋と外壁シーリング工事事例|住まいを守る耐久性アップの秘訣
雨樋の曲がりの取替工事と外壁目地シーリングの撤去打ち替え工事をご提案いたします。
- 雨どい
- 外壁
- 雨樋部分補修工事
- 目地シーリング撤去打ち替え
*雨樋工事
雨樋は、屋根に降り注いだ雨水を適切に排水する重要な役割を果たしています。
今回の現場では、老朽化が進み、一部破損していた雨樋の交換工事を行いました。
まず、破損した部分や劣化して機能を果たしていない部分を丁寧に取り外し、新しい雨樋を取り付けました。
施工する際には、雨水がきちんと流れるよう勾配を調整し、排水の不具合が生じないように心がけています。
また、使用した雨樋は耐久性に優れ、長期間にわたって劣化しにくい素材を選定。
これにより、風雨にさらされても耐えられる高品質なものを採用しました。
交換後は、雨の日の排水状況をシミュレーションし、スムーズに雨水が流れることを確認して完了しました。
お客様にはこれで、雨の日でも安心して過ごしていただけるようになりました。
*目地シーリング撤去打ち替え
次に行ったのが、外壁目地のシーリング工事です。
目地は建物の構造上、ひび割れや隙間が生じやすい箇所で、放置しておくと雨水が侵入し、建物内部の劣化を招く恐れがあります。
まず、劣化していた既存のシーリングを丁寧に取り除きました。
シーリングの撤去作業では、周辺の外壁を傷つけないよう細心の注意を払い、徹底して清掃を行い、新しいシーリングがしっかり密着するように準備しました。
その後、弾力性と耐久性に優れた高品質のシーリング材を使い、打ち替えを実施。
これにより、建物の防水性能が向上し、今後の雨水の侵入を防ぐことができます。
特に今回は、日差しや風雨に強い耐候性シーリング材を使用したため、長期間にわたり目地部分がしっかり保護されます。
今回使用したシーリング材は、耐候性に優れた高品質なものです。
紫外線や温度変化による劣化が少なく、長期間にわたり防水機能を保つことができます。
また、弾力性が高いため、建物の動きにもしっかり追随し、目地部分をしっかり守ります。
以上が今回行った雨樋工事と目地シーリング撤去打ち替え工事です。
どちらも建物を長く維持するために欠かせないメンテナンスで、お客様には施工後の違いを実感いただける仕上がりとなりました。