玄関の小さい雨樋が歪んでしまったので修理してほしい。毎年冬の雪で変形するので新しいものに替えてほしい。
施工事例
WORKS
玄関雨樋の施工事例|雨漏り防止で安心と快適な暮らしを
雨どい工事その他工事
〜10万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
既存の金具が弱いため、肉厚のものに取替ます。既存はいぶし雨樋が付いていますが塩ビでも良いとのことでしたので塩ビに交換します。くさり樋はいったん取り外して再利用します。
施工内容
施工箇所
- 雨どい
施工内容
- 既存軒樋撤去取替
- くさり樋一時撤去復旧
工事費用
1.6万円
工事期間
1日
築年数
30年
*既存軒樋撤去取替
まず、既存の軒樋の撤去処分を行いました。
古くなった軒樋は金具の強度が足りず変形し、正常に雨水を流せていない状態でした。
このような状態を放置すると、雨漏りや外壁の劣化の原因になるため、定期的な交換やメンテナンスが非常に重要です。
撤去作業は、慎重に行いました。
安全性を最優先にしながら、周囲の建物や植栽に配慮しつつ、無駄なく作業を進めました。
特に金具は肉厚の強度があるものを使い、新しい軒樋は塩ビ製に取替ました。
撤去後は、廃棄物の処理も適切に行い、環境に配慮した処分を徹底しています。
*くさり樋一時撤去復旧
次に、くさり樋の復旧を行いました。
くさり樋は、外観のアクセントとしても機能するため、美観性を損なわないように特に注意して作業を進めました。
くさり樋は、取り外しと復旧が簡単そうに見えても、実際には丁寧な作業が求められます。
今回は一時的な撤去で、復旧後にしっかりと固定することが重要でした。
強風や豪雨に耐えられるように、耐久性を考慮しつつ、元の位置に復旧。
これにより、美しい外観を保ちながら、雨水をスムーズに排水できる状態を再確保しました。
神田板金からひとこと
今回の工事では、既存の軒樋の取替と、くさり樋の一時撤去復旧を行いました。
軒樋やくさり樋は、雨水を効率よく排水するために重要な役割を担っています。
適切なメンテナンスにより、家全体の耐久性を維持し、長期間安心してお住まいいただけるようサポートいたします。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ