蔵の屋根がぼろぼろになって雨漏りがするようになってしまった。葺き替えて雨漏りを止めてほしい。
施工事例
WORKS
蔵屋根の改修工事|建物を生まれ変わらせる施工
屋根工事
10〜50万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
瓦も下地もボロボロになっています。瓦を撤去し下地に合板を敷いて補強し、軽いガルバリウム鋼板の屋根を施工します。
施工内容
施工箇所
- 屋根
施工内容
- 蔵屋根改修工事
工事費用
25万円
工事期間
2日
築年数
50年以上
*蔵屋根改修工事
まず、歴史あるN様邸の蔵屋根の改修工事を行いました。
蔵屋根は年月を経ると共に劣化が進み、雨漏りや風害による損傷が発生しやすくなります。
今回の工事では、棟串、セメント瓦・瓦桟解体撤去、下地合板の取付、屋根材の交換を丁寧に実施しました。
古い屋根材を一枚一枚丁寧に撤去し、その下の構造部分をしっかり確認しました。
劣化が見られた箇所には適切な補修を施し、強度を回復させました。
蔵の歴史を尊重しつつも、現代の技術を活用して、耐久性を高める工夫をしています。
次に、新しい屋根材を使用して、蔵の外観に調和するように仕上げました。
蔵特有の落ち着いた風情を損なわないよう、色や素材にこだわりを持って選定しました。
神田板金からひとこと
今回の工事では、N様邸の蔵屋根の改修工事を無事に完了しました。
歴史ある蔵屋根には、耐久性と防水性を強化する工夫を施し、美観と機能性の両立を図りました。
長年のご使用に耐える丈夫な仕上がりとなっており、N様にもご満足いただけたようです。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ