雨どいから雨水が漏れる部分がある。修理できるか見てほしい
施工事例
WORKS
雨樋修繕工事の成功事例|雨漏り防止と住まいの安心を実現
雨どい工事
〜10万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
軒樋の入替補修と木下地の修繕を行い、家全体の保護機能を回復させます。
施工内容
施工箇所
- 雨どい
施工内容
- 木下地 修繕
- 軒樋 入替補修
工事費用
2万円
工事期間
1日
築年数
30年
*木下地 修繕
まず、軒樋を支える木下地の修繕を行いました。
木下地は雨樋の安定を保つための大切な部分ですが、長年の風雨により一部が腐食していました。
腐食した部分を丁寧に取り除き、新しい木材で補強を行いました。
これにより、雨樋全体がしっかりと固定され、再び長く使用できるようになりました。
木下地の修繕は、建物全体の強度を保つためにも重要な作業であり、今回はお客様のお家の耐久性も向上させることができました。
*軒樋 入替補修
次に、雨樋の中でも特に劣化が目立っていた軒樋の入替補修を行いました。
軒樋は雨水を集め、地面へ排水する重要な部分です。
しかし、年月の経過とともに、ゴミや泥が詰まったり、劣化によるひび割れが発生していました。
これにより、雨水の排水がスムーズにいかなくなり、壁や基礎部分へのダメージが心配されていました。
古い軒樋を取り外し、耐久性に優れた新しい軒樋に交換しました。
交換後、雨水が滞りなく流れるようになり、これによりお客様の住宅をしっかりと守ることができる状態に戻りました。
神田板金からひとこと
今回の工事では、軒樋の入替補修と木下地の修繕を行い、お客様の大切なお住まいを雨水から守る機能を回復させました。
雨樋は日々の雨風に晒され、目に見えにくい部分でも劣化が進んでいることがあります。
定期的なメンテナンスを行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができますので、今後も大切なお住まいを守り続けていただければと思います。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ