工場の雨樋が歪んできたので修理できるか見てほしい。
施工事例
WORKS
工場の雨樋施工事例|雨漏り防止と耐久性向上で安心の暮らしを実現
雨どい工事
〜10万円
before
after
お客様のご要望
ご提案内容
今回の工事では、セッパン樋の金具取替と既存雨どいの脱着を行います。
施工内容
施工箇所
- 雨どい
施工内容
- セッパン樋120型 一時取外し 復旧
- SV-3タイプ 貫通吊り金具の取替
工事費用
4万円
工事期間
1日
築年数
40年
*セッパン樋120型 一時取外し復旧
セッパン樋120型の金具取替を実施しました。
お客様の雨樋は経年劣化により、金具が弱くなり機能が低下していたため、迅速に交換が必要でした。
雨どい本体に破損は見られなかったので、一時的に取外して保管し、後で再利用して復旧します。
*SV-3タイプ 貫通吊り金具
雨樋の金具は、雨水を確実に排水するために重要な役割を担っており、正しく固定されていないと雨漏りや外壁の損傷に繋がる恐れがあります。
私たちは、古い金具を丁寧に取り外し、SV-3タイプの貫通吊り金具を新たに取り付けました。
この金具は、強風や積雪に対しても高い耐久性を発揮するため、新潟県のような積雪地帯に最適です。
設置にあたっては、雨樋の重量をしっかり支えつつ、建物への負担を最小限に抑えるよう設計されています。
取り付け時には、金具の強度と配置に十分配慮し、雨樋全体がしっかりと固定されるようにしました。
交換作業中、取り付け位置や傾斜を慎重に確認し、雨水がスムーズに流れるように調整しました。
これにより、雨水の排水効率が大幅に向上し、今後の雨漏りリスクを軽減することができます。
これにより、強風や大雪にも耐えられる、頑丈で長寿命な雨樋システムが完成しました。
神田板金からひとこと
今回の雨樋修繕工事では、セッパン樋120型の金具取替と本体の一時撤去復旧を行いました。
これにより、雨樋の耐久性と機能性が向上し、今後も安心してお使いいただける状態に仕上がりました。
雨樋は、建物全体の防水機能を支える大切な要素ですので、定期的な点検とメンテナンスをお勧めいたします。
他の施工事例を探す
施工内容で選ぶ
価格帯で選ぶ