瓦が古くなったのでドローンで点検してほしい。悪いところは修理してください。
施工事例
WORKS
ドローン活用で屋根点検と修繕工事|安心の施工事例
ドローン点検の結果、瓦の破損と雨どいの破損などが見つかりました。
部分的に差し替え、入替にて修理します。
- 屋根
- 雨どい
- 下屋根 安田瓦差し替え補修
- 雨樋 軒曲がり 入替
- 丸桁小口 取付(外れた銅板の復旧)
*ドローンによる屋根点検
まず、ドローンを使用して屋根全体の点検を行いました。
ドローンを活用することで、高所に登ることなく迅速かつ安全に屋根の状態を把握できます。
撮影した映像をもとに、劣化箇所や損傷部分を詳細に確認し、補修が必要な箇所を特定しました。
*下屋根 安田瓦差し替え補修
その後、お客様のご依頼を受け、下屋根の安田瓦の差し替え補修を行いました。
安田瓦は新潟県の伝統的な瓦で、美しい外観と耐久性が特徴ですが、経年劣化や自然災害によって割れたりずれたりすることがあります。
今回は、部分的に瓦が損傷していたため、その差し替えを行いました。
まず、傷んでいた瓦を慎重に取り外し、周囲に影響が出ないように作業を進めました。
次に、新しい安田瓦を差し込み、屋根全体が均一に美しく仕上がるように調整しました。
特に瓦の角度や位置には細心の注意を払い、隙間なく取り付けることで、雨漏りを防ぐための防水性能も向上させています。
この作業により、屋根の見た目と機能が新たに蘇り、長期間にわたってご安心いただける状態となりました。
*雨樋 軒曲がり 入替
次に、雨樋の軒部分に曲がりが見られたため、入替工事を行いました。
雨樋は、屋根に降った雨水を適切に排水する重要な役割を担っていますが、長年の使用や雪の重みによって歪んでしまうことがあります。
古い雨樋を丁寧に取り外し、新しい雨樋をしっかりと取り付けました。
特に雪が多い新潟県では、頑丈な素材を選定することが重要です。
今回の工事では、耐久性の高い素材を使用し、曲がりやすい部分を強化することで、これからの厳しい冬にも安心してお住まいいただけるように仕上げました。
これにより、今後の雨水の排水がスムーズに行われ、建物の劣化を防ぐ効果も期待できます。
*丸桁小口 取付(外れた銅板の復旧)
続いて、丸桁の小口にて外れてしまった銅板の復旧作業を行いました。
銅板は、古くから使われてきた建材で、耐久性と防錆性能に優れていますが、長年の風雨や外的要因で外れることがあります。
外れていた銅板を元の位置に戻す際、しっかりと固定することはもちろん、接合部分に隙間ができないよう細部まで丁寧に作業を進めました。
銅板の再取り付けによって、雨水や浸入や腐食のリスクを大幅に軽減できました。
また、見た目の美しさも保つことができ、お客様にもご満足いただける仕上がりとなりました。
以上で、下屋根の安田瓦差し替え補修、雨樋の軒曲がりの入替、丸桁小口に外れた銅板の復旧作業が完了いたしました。
今回の工事では、機能面だけでなく外観の美しさにもこだわり、丁寧に仕上げました。
北陸の気候に耐える丈夫な作りを維持できるよう、今後も適切なメンテナンスを行っていただければと思います。