雨どいのことは、
雨どい屋さんへ
雨どいの専門家として50年。
積み重ねてきた経験と実績。
雪国には雪国のやり方があります。
雨どいの取付位置、落とし口の数、
屋根勾配の判別、
最適な金具の種類、
スムーズに排水するための勾配、
雪に負けない取付ピッチ。
屋根に付いてはいるが「縁の下の力持ち」。
雨といは、家を長持ちさせる秘訣です。
空から降り注ぐ雨を、
滞りなく地面へと導き、
あなたの家を守っています。

まずは無料でご相談ください。












そのサイン、
放置するとこんなことに…
雨どいの破損や劣化を放置すると、
建物の寿命を縮めてしまいます。
雨漏りはしていなくても、雨どいの劣化を
発見したら、早めに修理をしましょう。
状態がどんどん悪化してしまうと、
他の箇所にも影響し、改修費用も
膨大になってしまいます。






そうなる前に!
雨どい工事は、
におまかせください!
1

実績50年の確かな技術!
2

金具は丈夫な燕三条製!
3

しつこい営業はいたしません!
料金
工事内容によって金額がかなり変わりますが、
目安としては以下の料金表の通りです。
雨どい交換・修理(1m) | ¥5,000 〜 ¥10,000(税込) |
---|---|
雨どいの継ぎ手の補修(1ヶ所) | ¥5,000 〜 ¥10,000(税込) |
雨どいの清掃 | ¥10,000 〜 ¥30,000(税込)程度 |
雨どいの全交換 施工事例(参考価格)
ケース1
切妻 平屋建て 全体取替
軒樋22m 足場含む
参考価格 ¥150,000(税込)

ケース2
切妻 1階2階 全体取替
軒樋40m 足場含む
参考価格 ¥370,000(税込)

ケース3
寄棟 1階2階 全体取替
軒樋50m 足場含む
参考価格 ¥500,000(税込)

雨どい工事に
火災保険 が適用されるかもしれません!
「火災保険」に加入されている方であれば、
風や雪・雹(ひょう)による被害と認められた場合、保険金で雨とい修理ができることがあります。
例えば、台風や落雪によって雨といが傾いた、
支持金具が外れてしまった、
突風や木枯らし、
春一番などによる被害でも、
火災保険を活用できることがあるので、
経年劣化と諦めず、
補償対象になるかどうか、
まずは相談してみてください。

台風や暴風による風災

降雪による雪災
まずは無料でご相談ください。
雨どい工事の流れ
-
-
現地調査・お見積もり
火災保険加入の有無を
ご確認いただきます。 -
ご契約・着工
火災保険の確認などが
済みましたら着工です!
お客様の声
火災保険のことは知っていましたが、

全交換ではなく
部分交換プランも提案してもらえて、

LINEで気軽に相談・見積もり
対応もしてもらい、
